Mac OS X 用ねとらじヘッドライン取得ツール

LadioManager

もうあなたの声は、逃さない。

LadioManager のページにようこそ!

変更ログ

このページでは、LadioManager の歴史を見ていきたいと思います。

Change Logs

Version 0.0.17 2009/11/3

  • Mac OS X 10.5 Leopard 以降専用になりました。10.4以前の方はアップデートなさらぬようお願いいたします。
  • typo: Mimute wwwww
  • editable な項目があるじゃないかwww
  • 曲の情報にはひとまずヒットしないようにした
  • 録音を cmd + shift + R でもできるように
  • 64 ビット対応
  • Mac OS X 10.6 Snow Leopard で表示されない問題を修正
  • 正規表現のフレームワークを OgreKit から CocoaOniguruma に乗り換え (引き続き大文字小文字区別しない)
  • FStream でも無理矢理もう一度再生してくれるようにした
  • 説明フィールドをドロワにもつけた

Version 0.0.16, 2009/1/3

  • (内部情報) セッタをちょっと変更
  • 下の状態バーの表示を少し修正してセンタリング
  • bitrate のソートが文字列ソートになっていたのを修正
  • bitrate 不明は空白ではなく ? と表示することにした。ちなみに ? はソートでは一番小さいものとして扱います
  • 起動時にお気に入りと NG ワードの最後が選択されていたのを解除
  • 新しいヘッドライン情報の、最大リスナ数, チャネル数, サンプリングレート, DJ 名, 説明, content type, SURL の各フィールドに対応
  • NSScrollView のバーが「そこへジャンプ」しなくなっていたのを解消
  • ヘッドライン情報ファイルを gzipped なものを読むように変更。通信データがぐっと小さくなったのでは?
  • 「番組」メニューを新設。今までメニューからは録音などの操作ができなかったのです。
  • コンテクストメニューを導入。ctrl + クリ or 右クリしてくりくり
  • 今までは番組名などに %g などと入っているとそれも変換されていたのを修正
  • 録音ファイル名に DJ 名, 説明も使えるように。
  • 録音ファイル名の %t などの説明をつけた←やっとかよ!!! (?) ボタンを押してみてください。
  • 自動アップデートフレームワーク Sparkle を導入した
  • とりあえず 10.4 以降専用にします

Version 0.0.15, 2008/12/31

  • 上の録音再生の数が変なのを修正
  • 新しいヘッドラインファイルの SONG フィールドに対応
  • 録音ファイル名に '/' の文字が含まれると多重接続しまくる致命的な不具合を修正
  • dmg に背景

Version 0.0.14, 2007/04/18

  • ヘルプメニューからオンラインマニュアルのページが開けるようになった。(Thanks to 759 ◆KtlFBG6kX2 さん)
  • ESC キーで選択を解除できるようにした。
  • return (enter) キーでも再生開始するようにした。
  • 普段のリロードを結構高速化した!!!!
  • 気分転換に履歴とポート情報のパネルにシイラプロジェクトの HMBlkPanel を流用してみた。
  • プレイヤに FStream を追加
  • list2.dat* や *.m3u など要らないファイルは終わったら削除するように
  • 履歴ウインドウの内容も自動保存されるようにした。

Version 0.0.13, 2006/06/05

  • Optima がない環境だとグラフ表示で文字が黒で小さかったのを修正
  • 蛇足の動きを追加
  • メインウインドウのタイトルを変更

Version 0.0.12, 2006/05/27

  • 履歴にマウントポイントと関連 URL も入れた
  • ついに録音ファイル名をカスタマイズできるようになった!! (%t が番組名で %g はジャンル名)
  • NG ワードとお気に入り登録をメインウインドウのツールバーからできるように
  • 上に伴い新しいアイコン追加。ついでに今までのもちょっと描きかえ
  • ついにRAZIE の追っかけ再生みたいなやつをつけてみた!!
  • 今度こそ変な文字コードでもマッチングが変にならないようになったはず!
  • NG ワードに引っかかった番組数も表示
  • 番組数、全リスナ数、全転送率を NG を除外しない値に変更した
  • 細やかな調整をした
  • 各ポートの状況の情報を出すウインドウ(Get LadioServer Info のパクリ←おいっ!)
  • リスナ数の推移グラフをクリックするとそこが何時かわかるように
  • ずっと気になっていた status の桁も背景に色がつくようになった

Version 0.0.11, 2006/05/13

  • 放送名やジャンルに変な文字コードが入っているときもなんとかなるようにした(つもり) できているのかは変なのが出るまでわかりません
  • リスナ数の推移表示をちょっと変更

Version 0.0.10, 2006/05/13

  • プレイヤに Audion を追加
  • 更新ボタンを押したら押した時刻から更新間隔時間だけ休むように
  • 番組が更新されたらタイトルやジャンルも変更されるように
  • Growl でアイコンが出てなかったのを修正
  • 妙な文字コードがタイトルやジャンルに入っているときに空文字列になり、別の番組のタイトルやジャンルになったりするのを修正。空文字列になるのはまだできてない。と思ったらなおってない?→要テスト
  • 大量のメモリリークを修正
  • 録音するときに小さいごみファイルができないようになった
  • 情報コピーでは関連 URL も入るように
  • 番組表を選択しているときに「⌘C」で情報コピーが、「⇧⌘C」で放送 URL のみコピーできるようにした。こりゃ便利だわー!
  • Growl でニックネームとジャンルも出るようにした
  • コマンド + F で検索バーにフォーカスがいくようにした。こりゃ便利だわー!
  • 待望の履歴機能追加。これで眠ってる間に何が起こったか一目瞭然だー! わーい!
  • 録音フォルダを開くボタンがツールバーに。
  • 番組名とジャンルの上でマウスカーソルを乗せると省略されないフル文字列がツールティップとして出るようにした。長いかもしれんからね (Mac OS X v10.4 and later)
  • OgreKit を最新版 2.1.2 に
  • Universal Binary にしてみたんですけど Intel での動作報告求む☆
  • 思いつきで正規表現のマッチのたんびに自動解放プールを解放してみたら、大量のお気に入りや NG ワードでもメモリが死ななくなった! (後によく見たら OgreKit Wiki に「マッチ数が多い場合には次のコードのようにautorelease poolを定期的に解放することをお勧めします。」って書いてあった!)
  • リスナ数の推移表示。
  • 表の背景の色をシステム全体で変えている環境でもその色になるようになった(と思うんですけどうちではやってないのでよくわかりません。以前おっしゃってた方、チェックお願いできますでしょうか)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この間に一体何が?! (笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Version 0.0.9, 2005/08/18

  • ツールバーに検索ボックスをつけた。これ結構便利。ツールバーなので他のアプリと同様に ctrl + クリックか右クリックで「ツールバーをカスタマイズ」を選んで検索を追加してください。初めて立ち上げたらデフォルトで入っています。
  • Panther でドロワの中の URL が編集できていた問題を解決。NSTextField の枠(text border)をなしにしたらなぜか解決した
  • 全面を前面に修正

Version 0.0.9-pre4, 2005/07/31

  • 正規表現を使うか使わないか選べるようにした。

Version 0.0.9-pre3, 2005/07/31

  • 英語環境でも番組名が文字化けしなくなった(?)
  • 正規表現をミスって "iwao[12" とかにしていたら今まではヘッドライン更新がぶっ壊れてしまっていたが、例外をキャッチするようにしてこれを鮮やかに回避した。ちなみにその例外は密かにキャッチされています。やばいと思ったら Console.app で確認ください。

Version 0.0.9-pre2, 2005/07/30

  • 0.0.8 でつけたステイタスバーに使っていたフォントが Panther に入ってないものだったので変更。

Version 0.0.9-pre1, 2005/07/29

  • 0.0.8 でつけた自動再生が、お気に入りがもうあるときにも起動してしまっていたのを修正。

Version 0.0.8, 2005/07/29

  • ステイタスバーで録音数とお気に入り番組数を表示し、さらにお気に入りの放送はそこから再生できるようにした。
  • 状態の表示を画像にした
  • 表の描画を多少変更
  • ウインドウの下にわかる分だけ総ビットレートを表示
  • お気に入りの番組が今までなかったときにお気に入りの番組が現れたら自動再生できるようにした。

Version 0.0.8-pre2, 2005/07/11

  • お気に入りと NG ワードの設定で項目を上下移動できるようにした
  • Growl の文字列もローカライズした
  • 実はちょっと前のバージョンから蛇足機能のウインドウオープンクローズをシフトキーを押しながらやるとゆっくり動くようになっている。(Mac OS X でよくある、シフトを押しながらウインドウしまうとか出すとか Exposé とか Dashboard の操作とかするとゆっくり動く機能のまね)
  • 同じと思われる放送でビットレートが変わっても反映されるようになった
  • 更新時間と比べて、長く更新状態になっていたら無視して次の更新をやってみるようにしてみた(ネットワーク構成が途中で変わったりしたときに更新がずっと帰ってこなくなるバグの回避策)

Version 0.0.8-pre1, 2005/07/03

  • そういえば前試しに普段の文字を小さく、テーブルの隙間を 0 にしたんだった
  • 10.3 で view options や drawing vertical lines がうまく行ってないバグを修正

Version 0.0.7, 2005/07/02

  • ドロワの配置、伸縮設定の調整
  • 蛇足アニメーションの調整
  • 待望の NG ワード機能搭載
  • 録音中は終了の確認ダイアログが出るようにした

Version 0.0.6, 2005/06/27

  • 表の欄を非表示にできる機能がついた (view の view options を)
  • 表の欄の順番を変更が保存される機能がついた
  • 録音停止を押したときに即座に status が表示されないのを修正
  • 表に縦線を入れられるようにした

Version 0.0.5-pre4, 2005/06/26

  • OgreKit を使わせていただきキーワードが正規表現でヒットするようになった。うはww夢がひろがりんぐwwwww
  • ツールバーで押せないはずのときは本当に押せないようにした

Version 0.0.5-pre3, 2005/06/25

  • unnecessary addition の動きを調整
  • unnecessary addtion をディフォルトで off にかえてみた
  • ラジオしながらいい加減に日本語ローカライズ(ツールバーはまだ)
  • Window メニューがメインウインドウを閉じるたびに変になっていったのを修正(今度こそ OK のはず)

Version 0.0.5-pre1, Version 0.0.5-pre2, 2005/06/17

  • アイコンの陰の左側がちょっときれていたので修正
  • ドロワの文字背景にお化けが出る問題に対して、試しにせこい技で修正してみた
  • お気に入りの番組が始まったらアプリを前に持って来れるようにした

Version 0.0.4, 2005/06/15

  • お気に入りの色が変なのを修正
  • 録音でクラッシュするのを念入りに調査した(けどまだ治ってないかも)
  • 自動録音設定にひっかかっても手動で録音を停止したら起動中はもうその番組は録音しないようにした
  • unnecesary addtion を追加(ディフォルトで有効)
  • Growl を使うかこっち側でも指定できるようにした
  • ソートの設定が 10.3.* でも保存されるようにした(手動)
  • ツールバーに Reload, Stop, Record, CopyInfo をつけた。アイコンを即席で描いた (ツールバーの背景でコントロールクリックか右クリックでカスタマイズ(ディフォルトの設定もその中にあります))
  • お気に入りの設定にニックネームがつけられるようになった
  • メニューの NewApplication を自動で変える方法がわからないので手書きで直した_| ̄|○
  • 番組の数も出るようにした

Version 0.0.3, 2005/06/1?

  • なんかスナップショット
  • 番組がなくなったら録音がちゃんと止まるようになった(?)

Version 0.0.2, 2005/06/12

  • お気に入りの色が消えない不具合修正
  • MacAmp Lite X, MacAmp, RealPlayer, RealOne Player, QuickTime Player をプレイヤに追加
  • 待望(特に僕が)の手動録音機能搭載!! やったー!!!
  • icecast2.2 の放送もダブルクリックで再生できるようになった
  • ウインドウの幅と高さだけでなく位置も丸ごと保存するようになった(簡単なやり方がわかった)
  • ツールバーつけた(ほんとにつけただけ)
  • 新しい番組が出たときやお気に入りが出たときに音が出せるようになった。その音は /System/Library/Sounds と ~/Library/Sounds から選んでください
  • 待望(特に僕が)の自動録音機能搭載!! やったー!!!
  • 複数選択でも録音開始と停止します
  • 下に検索できそうなのがついてますけど見せかけです(事前暴露)

Version 0.0.1, 2005/06/09

  • テーブルのソートに関して、新しい番組が追加されると必ず下になっちゃう不具合はいじってたら偶然治った(NSArrayController と NSTableView を両方ソートしたらうまくいった)
  • テーブルのソートの状態とテーブルの項目の幅を保存するようにした
  • ogg のビットレート(じゃなくてクォリティだけど)をちゃんと表示するように
  • 放送をダブルクリックしたらプリファレンスで指定したプレイヤで再生(デフォルトは iTunes)
  • お気に入りの color が一応実装された
  • status の文字を試しにかえた
  • この README がぐちゃぐちゃになってきた

Version 0.0.0, 2005/06/06

  • お気に入り機能
  • Growl に対応
  • 録音はまだできません
  • いろいろ動きません
  • アイコンはうちにある古〜いラジオ

ネットラジオ

ネットラジオがおもしろくなるアイディアがありましたら、思いついた瞬間にお知らせください。 LadioManager でできることならお役に立ちたいです。 ←それは制約が多すぎる気がします。